男女
共学
3つのプランで一人ひとりの可能性を高めます。
特別進学コースではICTスキルの習得・活用とともに学力向上・人間力育成・英語教育の3つのプランをより効率的に実践していきます。情報メディアリテラシーを身につけ、グローバル社会に対応する能力を育成します。
PDSサイクルで自己肯定感を高め、学習習慣を身につけるためのアイテムです。
Plan(計画)→Do(実行)→See(振り返り)の繰り返しである「PDSサイクル」を定着させることにより、勉強や部活での努力が成果に結びつきます。その結果、自分に自信が持てるようになり、自ら学ぶ力や計画性が身につきます。
枠にとらわれない「中高一貫専用テキスト」で先取り学習を完全にサポートします。
英語は、専用テキストを使用し3年間に3000語を身につけ、大学入試に必要な文法項目を習得します。数学は、内容を考慮したテキストを使用することで中学段階で深い内容まで、確実に無理なく理解することができます。
習熟度にあわせて、一人ひとりをしっかりとフォローします。
基礎期、充実期前半では主要科目を中心に、スタンダードレベルとハイレベルの特別講座を開設し、習熟度別に実施します。
夏期勉強合宿
毎年夏に2泊3日で実施しています。非日常的な環境で勉強に集中することにより、集中力や持続力を鍛えます。夜遅くまで勉強をしているクラスメートの姿を見て、互いに多くの刺激を受けています。
偏差値推移〈全国偏差値〉
2019年 中3英語検定取得状況
2017年から「ケンブリッジイングリッシュ(Cambridge English)」と「オンライン英会話レッスン」を導入し、従来の英語教育プランがさらに充実しました。1年から3年までに英語の4技能(読む・聞く・書く・話す)を強化し、4年(高1)から始まる第2ステージに備えます。また、3年でオーストラリア語学研修を、5年(高2)でグローバルリーダー研修(シンガポール)を実施します。
世界に認められているケンブリッジ英語資格を取得します。
本校では、ケンブリッジ大学出版局のテキストを使用して、世界で通用するケンブリッジ英語検定取得のための授業を行っています。ケンブリッジ認定資格を取得したネイティブの先生が授業を行い、3年修了までにPET(CEFR B1)、5年(高2)修了までにFCE(CEFR B2)の資格取得をめざします。
※CEFR(言語能力評価の国際指標)
スピーキング・リスニング力を強化する授業を展開します。
「英語演習」の授業では各自のChromebookを使用し、オンライン英会話を行っています。細かくレベル分けされたテキストを自分に合ったレベルで英語の運用能力を高めることができます。
世界に貢献できるグローバルリーダーを育てます。
中学3年生の3月にオーストラリアでの語学研修を行います。現地のネイティブ教師による英語レッスンや現地校との交流会やアクティビティで楽しみます。またチームビルディングをベースにしたビジネスコースを受講し、日本にはないキャリアに対する考え方について学び、英語でプレゼンテーションを行います。
「主体性と問題解決能力」を育成します。
Chromebookを活用し、探究活動を通じて、問題発見・解決能力、情報収集能力、プレゼンテーション能力の育成を図ります。
感情をコントロールするスキルを身につけます。
EQ理論に基づく教育プログラムを採用し、ロールプレイでの課題解決型学習などを通じて、感情をコントロールする方法を身につけていきます。
5つの力で国語力を鍛えます。
フィンランド式教育を通して、発想力・論理力・表現力・批判的思考力・コミュニケーション力を身につけていきます。