1. 学力向上プログラム
「アドバンスノート」により学習習慣を確立します。また、朝学習や小テスト、週課題に取り組むことで基本的な学習内容の定着を図るとともに、ハイレベル補習や自主講座での問題演習を通して応用力を養います。
2. 英語4技能育成プログラム
英語ネイティブの教師による授業を通して、日ごろから聞く力や伝える力を鍛えます。英検やGTECでCEFR:B1(英検2級相当)以上をめざします。国公立大学二次試験の英作文指導やオンライン英会話などで、4技能をバランスよく磨きます。
3. 未来構想プログラム
地域の課題やSDGsについて考えを深めるとともに、自己の進路を切り拓く土台をつくります。さらに、プレゼンテーションや論文発表で表現力を高めます。また、外部講師による特別講座や小論文の個別指導など、進路実現に向けたサポートも万全です。
少数精鋭で最難関国立大学への
合格をサポートします。
ハイレベル補習
国数英3教科について、早い段階から時間をかけてハイレベルな問題に挑戦します。大学の入試傾向を把握し、合格に必要な力を培っていきます。
難関大合格へのサポート
面談では理想の将来像に近づくための方向性やそのギャップを埋めるサポートを行います。自分自身の弱点に気づき、客観的に自分を見つめ行動変容を促すことで主体的に取り組む力を養います。
少人数制のクラス
自己の意見と他者の意見との差異から生まれる新たな気づきにより、知的好奇心を高め自己の内面まで磨く授業を行います。
国公立大学合格に向けて
着実に学力を伸ばします。
探究活動
探究活動を通して、さまざまな問題点に対する解決策や自分たちがどのような形で社会貢献できるのかなどを考えていきます。そして、 自分たちが社会の一員であることを認識し、今できることから行動します。
学力分析と弱点克服の個別面談
定期考査や外部模試などから個々の学力を細かく分析し、希望大学に向け一人ひとりに合わせた学習法をアドバイスします。
Student’s Voice 01
特別進学コース ハイグレードクラス・理系 3年
塚本 誠真さん
[倉敷東中学校出身]
最難関国立大学をめざすための最高の環境があります。
私は少しでも理解できない部分があると考え込んでしまうタイプですが、主要教科の授業が少人数制のクラスで、先生に質問しやすい環境があるため、ストレスなく勉強に取り組むことができています。放課後、自主学習に取り組むクラスメートも多く、最難関国立大学をめざす私にとって最高の環境と感じています。
Student’s Voice 02
特別進学コース アドバンスクラス・文系 3年
西山 菜海さん
[岡山福田中学校出身]
やるときはやる。メリハリがあるのが自慢のクラスです。
各自の学力や目標に合わせて勉強できるのが就実高校の魅力です。クラスには、優しくて楽しい人が集まっていて、「やるときはやる」というメリハリがあるのが自慢。放課後の自主講座にも積極的に参加して、同じ志を持つ仲間と切磋琢磨する毎日です。皆と一緒に、第一志望の国立大学合格をめざして頑張っています。