就実中学校 未来創造コース 〔 男女共学 〕

自ら考え、主体的に行動することを通して「エージェンシー」を育みます。

※エージェンシーとは「変化を起こすために自分で目標を設定し、振り返り、責任を持って行動する能力」のこと。

未来創造コースでは一人ひとりの個性や特技を大切にし、確かな学力の伸長をめざします。自ら考え、主体的に行動し、責任をもって未来を拓いていく姿勢・意欲「エージェンシー」を育成します。

未来創造コース 3年間の流れ

3年間の流れの表

自己の内面を磨く 人間力育成プラン

探究活動

自らの体験を通してさまざまな課題を発見し、仲間と協働しながら解決していく力を育みます。

  • 1年生
    SDGs×防災

    就実・森の学校や防災先進県高知での体験学習を通して、いのちの大切さについて学びます。

  • 2年生
    キャリア×進路

    企業が社会に生み出す価値を探究し、働くことを中心に自分の在り方や生き方を考えます。

  • 3年生
    グローバル×未来

    台湾で行うグローバル研修を中心に、世界の中の自分とより良い社会の実現について考えます。

自らの学びを深める 学力向上プラン

  • 個別最適化学習

    EdTechによる「自学自走」と「学び合い」により知識を習得し、履修主義ではなく学習到達度重視の個別最適な学びを実践します。

  • 教科横断型授業(学びのSTEAM化)

    教科横断型授業を通じて各教科の知識をつなぎ、多面的に学ぶことにより理解を深め考える力を育みます。

グローバルな人材を育成する 国際力育成プラン

  • 異文化理解プログラム

    茶道・華道・書道・着付けなどの伝統文化講座を通して日本文化の理解を深めます。また、グローバル交流会や研修で異文化に触れ、グローバルマインドを育成します。

  • ケンブリッジイングリッシュ

    ケンブリッジ大学公認のテキストと資格を持ったネイティブ教師による指導で、世界に通用する英語力を養成します。単に覚えるだけではなく、アクティブな活動を通して自然に英語力が身につく授業です。

  • 未来グローバル研修(3年生)

    台湾での探究活動を通して、ケンブリッジイングリッシュで培った英語力を試し、コミュニケーションスキル、チャレンジ精神、様々なことに興味を持つ柔軟性など、グローバル社会で対応できる力を育てます。

校種間連携プログラム

総合学園としての特色を活かし、園児から大学生までの幅広い年代の人々と共に活動することによって、豊かな人間性や社会性を育みます。

  • 就実こども園との連携

    2年生は就実こども園を訪問し、生徒は園児に選んだ絵本を読み聞かせ、一緒に遊びながら心豊かな交流をしています。

  • 就実大学との連携

    1年生は就実大学人文科学部総合歴史学科の先生による指導のもと、大学の充実した施設を体験し、歴史学への興味を深めています。

  • Student’s Voice

    私は探究活動で、未来創造コースの目標である「一歩踏み出す力」「継続して行う力」「仲間と協力する力」を高めることを意識しています。就実・森の学校で森林の生態系や伐採した竹の利用方法について考えるうちに、環境問題を自分事として捉えることができるようになりました。課題解決に向けてチームで協力したことは、日々の主体的な学びにつながっていると実感しています。

    未来創造コース2年
    Fさん

  • Teacher’s Voice

    これからの社会において、結果を予測し自分はどう生きるのかを選択していくことが大切です。そのために、未来創造コース全体で「一歩踏み出す力」「継続する力」「互いに協力する力」の三つの力を念頭に、一つのチームとして話し合うことによって、より良い考えを決定していくことを大切に活動しています。

    大風 ゆき 先生 (国語)