卒業生の声・進路
夢をかなえた先輩たち
目標に向かって大きな一歩を踏み出した卒業生からのメッセージ!

充実した6年間
僕のクラスはとても個性的で、困ったときはお互い助け合うことのできる笑顔の絶えないクラスでした。大学では様々な学問に触れ、経済学に興味を持つようになりました。金融について学んでいく中で、高校で学んだ数学が役立つことを実感しています。

学ぶことを考え続けて
私は授業を中心に頑張ってきました。クラスは目標を共有し、学校行事に勉学に一丸となって取り組める心強い仲間ばかりでした。私は「考える」ことが好きで、法学部を志望しました。憧れの大学で学び、考え続けて成長していきたいと思います。

目標は中国文学の研究者
中国文学に興味があるので、京都という古典研究に恵まれた土地で深く学びたいと思い、京都大学を志望しました。先生方の的確な指導のもと、クラスメートとともに切磋琢磨することで様々な困難を突破することができました。

心のケアのできる新生児科医に
少人数制なので先生方に細やかに見ていただけることが心強かったです。クラスメートは士気の高いメンバーばかりで、最後まで気持ちを引き締めて頑張ることができました。患者はもちろん家族の心のケアもできる新生児科医をめざします。

目標は救急医療医師。この目標ができたのは良いライバルに出会えたから。
中1から同じクラスで学び、お互い切磋琢磨することで救急医療医師になりたいという目標ができました。少人数での大学入試を視野に入れた授業や個別指導で、苦手な国語も克服することができました。

すべて就実で身につけました
朝早く学校に来て勉強し、放課後もホワイトボード前で友人と話し合いながら問題を解いたり、単語帳を作って問題を出し合ったりして、楽しみながら勉強してきました。僕は一切塾には行っていないので、全て就実で身につけることができたと思っています。

学習環境と友達に恵まれた
難関大学合格という意識を持った友達が周りにいたことで自分も頑張ることができました。また、集中できる環境と先生の手厚い指導のお陰で最後に成績が伸びました。

将来の目標は建築家。今からワクワクしています。
優しくて何でも相談できる担任の先生のもと、勉強はもちろん部活にも全力で取り組み充実した6年間でした。大阪大学をめざしたのは高3の春、建築模型の美しさに惹かれたのがきっかけです。大学生になっても何事にも積極的に取り組み、将来は建築家になって社会に貢献したいと思います。

就実で良かった!心からそう思います。
勉強と吹奏楽に全力で取り組んだ6年間でした。部活動は高3の11月まで副部長として活動し、その後、受験に専念。12月から個別指導や添削など手厚いサポートで、安心して勉強に取り組むことができました。10代の大切な時期を就実で過ごした私は、本当に幸せだと思います。

就実には、のびのび成長できる環境があります。
大学受験の際、先生方が面接や小論文の指導だけでなくメンタルのサポートもしてくださったおかげで志望校に合格することができました。今、6年間を振り返ると就実は先生との心の距離が近く、生徒がのびのび成長できる環境だったと思います。

大学でも日本一をめざします!
筑波大学は全国でトップのチームなので、より高度な技術を身につけ、大学でも日本一をめざしてバレーボールを頑張りたいと思います。科学体育クラスは高い目標を持って頑張るクラスメートがたくさんいて、刺激しあい励ましあうことができました。