資料請求
お問い合わせ
アクセス

進路指導

一人ひとりの夢を実現するために!

本校の進路指導は、一人ひとりを大切にします。個人面談を重視して希望進路の相談に応じるとともに、力を最大限に発揮し夢が実現できるように意欲を高めます。一緒にがんばりましょう!

就実大学

総合学園ならではの多彩な連携体制

就実学園は就実大学・就実短期大学、就実高等学校・中学校、就実小学校 、就実こども園を擁する組織です。
就実高等学校では就実大学・就実短期大学と連携したキャリア教育を実施しています。キャンパス見学や模擬授業に大学で参加したり、大学の先生による講義を高校で受けたりして将来の進路選択に役立てることができます。

就実大学

併設校選抜制度の利用

就実大学・就実短期大学への「併設校選抜制度」があります。毎年約150名がこの制度で進学できます。受験のストレスも少なく、他校からの進学に比べ非常に有利な制度です。この制度を利用した場合、入学金[大学27万円、短大25万円]が全額免除されます。
さらに、令和5年度入試では「併設校選抜制度」以外の選抜方法で進学するすべての生徒に対して、入学金半額免除になる特典が加わりました。

就実大学

人文科学部

  • 表現文化学科
  • 実践英語学科
  • 総合歴史学科
入学金全額免除(27万円)

教育学部

  • 初等教育学科
  • 教育心理学科

経営学部

  • 経営学科

薬学部

  • 薬学科
就実短期大学
  • 幼児教育学科
  • 生活実践科学科
入学金全額免除(25万円)

国公立大学への進路指導

国公立大学現役合格に向けて、日々の小テストを通して学習の理解度を確認し、放課後の補習などを通して応用力を養っていきます。また、外部模試の結果を踏まえた個別面談などを通して弱点を把握し、目標を達成するために必要なことを再確認していきます。さらに、長期休暇中には年間約30日の補習授業を実施し、確かな学力を身につけていきます。

指定校推薦制度の利用

本校は私立四年制大学から800名以上の指定校推薦枠があります。志望大学・学部がはっきりしている生徒には有利な制度です。

生徒の可能性を広げる進路指導

学力や偏差値だけでは判断できない他の能力を生かすことができるよう、学校推薦型選抜・総合型選抜に向けて小論文や面接指導なども行っています。
1年次から小論文対策のテキストなどを使用して学習に励んだり、定期的に模擬試験を受験したりすることで、基礎的な文章表現力を身につけていきます。2年次には論理的に述べる力を伸ばし、志望する学部学科を見据えた志願理由書作成講演会も早い段階から行い、実践に備えます。3年次は小論文や志願理由書の指導で有名な外部講師による土曜講座や本校教員による面接対策など、志望校合格に向けて徹底した指導を行います。
さらに、大学別説明会を校内で開催し、各大学の特徴を知るだけではなく、自分自身が将来どのようなことをしたいか考えるきっかけを作るなど、進路選択の幅を広げます。

進路指導の主な年間行事(例:3年特進コース)

4月
  • 課題考査
  • 進路講演会
  • 総合学力記述模試
  • 個人面談
5月
  • 進路講演会
  • 中間考査
  • 保護者への進路講演会
  • 小論文模試
  • 総合学力マーク模試
6月
  • 校内実力考査
  • 英会話研修
  • 進路希望調査
  • 進路の手引き配布
  • 進学ニュースNo.1配布
7月
  • 期末考査
  • 総合学力記述模試
  • 夏期補習(前期)
  • 三者面談
  • 共通テスト模試
8月
  • 自習室解放
  • オープンキャンパスに参加
  • 夏期補習(後期)
  • 大学別模試
  • 大学別説明会
9月
  • 共通テスト出願の説明
  • 共催マーク模試
  • 進学ニュースNo.2配布
10月
  • 共催記述模試
  • 中間考査
  • 共通テスト試験出願
  • 面接、小論文、志願理由書個別指導
  • 共催マーク模試
11月
  • 推薦入試開始
  • 共通テスト試験プレテスト
  • 大学別模試
12月
  • 卒業考査
  • 冬季補習
  • 共通テスト試験ファイナル
  • 共通テスト試験直前トレーニング
  • 三者面談
1月
  • 冬期特別補習
  • 共通テスト受験
  • 2次試験対策
  • 進学ニュースNo.3
  • 私立大学一般入試開始
2月
  • 特別補習、個別指導
  • 国公立大学前期入試
3月
  • 特別補習、個別指導
  • 国公立大学後期入試
PHOTO
PHOTO
PHOTO