部活動紹介[文化部]
いっしょに泣き、いっしょに笑える友がいる。
クラスを越えた仲間たちに出会える。
茶道部

月曜と金曜に活動しています。毎年8月曹源寺で開かれるお茶会と文化祭のお茶席に向けてお点前の練習を日々頑張っています。希望者は神道山、院展などのお茶席にも参加して経験を積んでいます。昨年は岡山市内で行われた学会のお茶席を担当し、海外からのお客様にお点前を披露しながらお菓子とお抹茶をお出ししました。日本の伝統的な礼儀・作法・お点前を学びながら国際交流に生かすことができました。勉強との両立もできます。ぜひ日本の伝統文化を学びに来てください。
書道部

コンクールや文化祭前を除くと基本的には週に2回活動しています。 文化祭では個人作品の展示や、書道パフォーマンスを行います。個人作品の展示は 好きな文字、好きな書体で、自分の作品を完成させます。書道が苦手な方でも 基本から練習できるので大丈夫です。私たちと一緒に書道をやってみませんか!お待ちしています。
美術部

月・水・金曜日の週3日活動しています。デッサン、絵画、制作など学校行事やコンクールに向けて制作しています。自分だけが持つ世界観を絵や立体で表現してみませんか?男女問わず、絵を描くこと、物作りが好きな人、興味のある人はぜひ見学に来てください!
七宝部

七宝焼きで身の回りの小物、ペンダント、キーホルダー等を各自製作しています。高三の部員は2~3ヶ月をかけて大作に挑戦します。校内の数カ所にその作品が飾ってあるので、探してみてください!
写真部

写真とは一瞬一瞬、その光と影が移りゆく中で、自分の感性にぴったりあった瞬間を写し止めるものです・・・と堅く言いたいところですが、就実写真部はそういう写真を撮りたい人も日常のスナップ写真を撮りたい人もどちらも大歓迎です。部活に入りたいけれど勉強と部活の両立ができるか不安に思っているそこのあなた!写真部は両立できすぎて困るぐらいです!?そんなあなたをお待ちしています。
文芸部

主に文化祭で発表する部誌の制作に取り組んでいます。他には俳句や歌会など、部員達で計画し活動してます。とてもフレンドリーな部活です!男女の壁はなく楽しく活動しています。一緒に頑張りましょう。
手芸・編物部

週一回の活動日に、刺繍、ビーズやフェルトのマスコット、UVレジンなど個人作品を作り、楽しく活動しています。文化祭では、個人作品の展示と手作り商品の販売をしています。自分のペースで取り組める部活なので興味がある方はぜひ来てください。
放送文化部

月曜から金曜のお昼休みは、放送室からお昼の放送で情報を発信しています。また体育祭やオープンスクールなど、行事の司会も担当しています。年に2回(6月と11月)大会があり、全国大会に向けて日々頑張っています。アナウンスや朗読はもちろん、番組制作もしています。人に何かを伝えることを一緒に楽しみましょう!
最近の主な活動 | ||
令和4年度 | 第69回NHK杯全国高校放送コンテスト | アナウンス部門・朗読部門・ラジオドキュメント部門・テレビドキュメント部門出場 |
---|---|---|
第46回全国高等学校総合文化祭 | アナウンス部門・オーディオメッセージ部門・ビデオメッセージ部門出場 | |
第8回中国地区高校放送コンテスト | ビデオメッセージ部門「想いを載せて」準優勝/アナウンス部門・朗読部門出場 | |
令和3年度 | 第45回岡山県高等学校総合文化祭放送文化部門発表会 | アナウンス部門優勝/朗読部門優秀賞/ ビデオメッセージ部門準優勝/オーディオメッセージ部門優勝 |
第7回中国地区高校放送コンテスト | アナウンス部門・朗読部門・ビデオメッセージ部門・オーディオメッセージ部門出場 | |
第68回NHK杯全国高校放送コンテスト | アナウンス部門入選/ラジオドキュメント部門制作奨励賞/テレビドキュメント部門出品 | |
第45回全国高等学校総合文化祭 | アナウンス部門出場/オーディオピクチャー部門出品 |
演劇部

演劇部は年に4~5回の作品上演を目標に活動しています。特に10月のコンクールでは稽古にも熱が入ります。将来は声優や舞台関係の仕事を希望している部員も多いので夢を共有できます。先輩後輩の仲が良く、遊ぶときは遊び、やる時はしっかりやる!けじめをつけて稽古をしています。私たちと一緒に舞台を創ってみませんか!!
生物部

生物採集や観察、解剖などを行います。また飼育しているメダカやスッポン、アカハライモリたちの成長を観察することはとても楽しく癒されています。生物が好きな方はぜひ見学に来てください。
地学部

活動は主に月、星座、惑星の観察をしています。第一体育館の部室にはプラネタリウムも完備!校外合宿では自然あふれる山でBBQもします。
国際理解部

世界を広く知るための部です。今年の文化祭では、それぞれが大学で学びたい分野や興味がある分野などを様々な資料を使って調べ、日本と海外の違いについて発表します。
歴史研究部

普段は、岡山県立博物館や岡山シティーミュージアムに見学に行ったり、歴史を題材にした映画鑑賞を行ったりしています。 夏休みを中心として、各自が決めたテーマに基づいて調査・研究を行い、文化祭や各種コンクールで研究成果の発表を行っています。
J.R.C部

校内で、エコキャップ運動をしています。また年に2回ある合宿で他校のJRC部員と交流をしたり、街頭であしなが募金の呼びかけをしています。
社会問題研究部

8月18日「平和・人権・民主主義を考える第52回全国高校生集会(岡山県で開催)に参加し、長島愛生園でフィールドワークを行い、入所者の方の講演を聞き、ハンセン病について隔離差別の歴史を学んできました。 本校文化祭で、長島愛生園訪問のレポートを展示しました。苦しんでこられた患者さんの思いを伝えないといけないと感じたことをまとめました。また、在日問題・エネルギーの問題・社会福祉について調べ学習をした成果を展示しました。 左の写真は、長島愛生園で学芸員の方から説明を聞いているところです。奥の白黒の地図が園の全容で、患者さんと職員との生活空間が分けられていたことなどのお話がありました。
音楽部

久しぶりに男子部員が入りました(うれし~ぃ!) 音楽プロの指導者に恵まれ基礎から教えていただき、一人ひとりが向上心をもって取り組んでいます。ここ1、2年はコロナ感染拡大の影響で、文化祭やオリエンテーションは動画撮影をして、歌うことの楽しさをみんなに届けています。 これからは会場で私たちの歌声を聴いていただきたいです♪
最近の主な活動 | ||
令和2年度 | 第28回岡山県ヴォーカルアンサンブルコンテスト | 金賞 |
---|
ギター・マンドリン部

月曜から土曜日の放課後、一、二年生はクラシックギターの合奏を中心に練習し、三年生はエレキギターやベース、ドラムなどの練習をしています。 定期的な中庭ライブや文化祭で演奏します。先輩後輩の仲が良いことはもちろん、顧問の先生も優しく、とても楽しい雰囲気の部です。
最近の主な活動 | ||
令和4年度 | 第2回 全国高校 軽音楽部大会 we are SNEAKER AGES第2回 中国四国地区 動画グランプリ大会 | 中国四国地区グランプリ校受賞(全国大会出場決定) |
---|---|---|
we are SNEAKER AGES 第2回 全国高校 軽音楽部大会 | 出場 |
吹奏楽部

中学生と高校生、約120名が毎日楽しく活動しています。吹奏楽コンクールや学校行事でのアトラクション演奏、定期演奏会など年間を通して多くの演奏活動を行っています。部の雰囲気はとても明るく、いつも笑顔があふれています。経験問わず音楽が大好きな人、大歓迎です。
最近の主な戦績 | ||
令和4年度 | 第63回全日本吹奏楽コンクール中国大会 高等学校の部 | 金賞(中国支部代表) |
---|---|---|
第70回全日本吹奏楽コンクール 高等学校の部 | 銅賞 | |
第54回岡山県アンサンブルコンテスト高等学校の部 | 金管八重奏 金賞/管楽八重奏 金賞 | |
第46回全日本アンサンブルコンテスト中国大会 | 管楽八重奏 金賞 | |
令和3年度 | 第62回全日本吹奏楽コンクール中国大会 高等学校の部 | 金賞 |
第53回岡山県アンサンブルコンテスト高等学校の部 | 管楽八重奏 金賞/金管八重奏 金賞 | |
第45回全日本アンサンブルコンテスト中国大会 | 管楽八重奏 金賞/金管八重奏 金賞 | |
第45回全日本アンサンブルコンテスト 高等学校の部 | 管楽八重奏 銀賞 | |
第34回全日本高等学校選抜吹奏楽大会 | 優秀賞 | |
令和2年度 | 第52回岡山県アンサンブルコンテスト高等学校の部 | 管楽八重奏 金賞/金管八重奏 金賞 |
全日本アンサンブルコンテスト中国大会 | 管楽八重奏 金賞 | |
第33回全日本高等学校選抜吹奏楽大会 | ゴールデン賞 |
箏曲部

女子のみ
週に一度お琴の先生に来ていただき、楽しく練習しています。丁寧に教えてくださるので初心者でも大丈夫です。楽器も学校のものを借りることができます。一緒に日本の伝統文化に触れてみませんか。皆さんの入部を部員一同心よりお待ちしています。
生花部

本校の生花部は草月流です。 講師の先生が一人ひとり丁寧に指導してくださるので、 初心者も経験者も楽しみながら上達しています。 練習は週一回なので、勉強や習い事が忙しい人も、和やかな雰囲気で無理なく活動しています。 使用した花は持ち帰って家で再び生けることで、家でも季節の花に癒されます。 全国高校生 花いけバトルの地区大会にも参加するなど、 校外の活動も頑張っています。 花を通じて個性を表現したい方、大歓迎です。
バトン部

女子のみ
全国大会を目指して「心を一つに」をモットーに、日々練習に励んでいまうす。自分に挑戦し、美しいボディワークを磨き、チームとしての作品をお客様に楽しんでいただけるよう頑張っています。昨日よりも今日、今日よりも明日、と日々進化していく自分にチャレンジしてみませんか?
最近の主な戦績 | ||
令和4年度 | 第50回バトントワーリング全国大会 | バトントワーリング部門高等学校の部 金賞 |
---|
ダンス部

女子のみ
中高合わせて約50名の大所帯で、文化祭のステージ発表などを目標に日々練習に励んでいます。私達と一緒に感性・表現力を磨き、新しい自分を見つけませんか?やる気と情熱を持った初心者大歓迎です!
最近の主な戦績 | ||
令和4年度 | 全国高等学校ダンスドリル選手権大会2022中国四国大会 | HIPHOP女子部門 Small編成第3位/DRILL POM部門 Medium編成第1位 |
---|---|---|
全国高等学校ダンスドリル選手権大会2022 | ヒップホップ女子部門small編成出場 | |
令和3年度 | 全国高等学校ダンスドリル選手権大会2021中国四国大会 | HIP HOP女子部門Small編成第1位/POM部門Medium編成第1位/JAZZ部門Small編成第1位 |
全国高等学校ダンスドリル選手権大会2021 | POM部門Medium編成第2位 | |
ミスダンスドリル秋季競技大会中国四国大会 | DRILL POM部門Large編成第1位 | |
令和2年度 | 令和2年度中国・四国ダンスドリル秋季競技大会 | HIP HOP女子部門Small編成第1位/POM部門Medium編成第1位 |
PC部

毎週月・水曜日の放課後に活動をしています。検定取得を目標にタイピングのスピードや正確さを競うなど様々な練習を行っています。検定はタイピングの速さだけでなく、パソコンの仕組みを知る必要があり、専門のテキストを読んで勉強しています。将来就職して役に立つこと間違いなし!ゲーム感覚で練習できるので部活の時間があっという間に過ぎてしまいます。パソコンに興味はあるけれどあまり自信のない人、初心者大歓迎です!
囲碁・将棋部

PHOTO 毎週火曜部と金曜日に活動しています。将棋・囲碁共に大会を目指して日々対局を重ねています。部員はほぼ全員が初心者でしたが、今は大会に出場できるほどになりました。これからも大会優勝を目指して頑張ります!
英会話部(ECS)

英語が好きな人、海外に興味がある人、英語は苦手だけどやってみたい人、どんな人でもウェルカムです。字幕で映画を見たり、英語を使ってカードゲームをしたり、英会話やティーパーティもします。BBQやクリスマスパーティーを企画したり、とても充実した楽しい部活です。
クッキングクラブ

月に1回の実習ペースで活動しています。男子部員も入り部員90名を越えるクラブで、いろいろなコース、学年の人と交流できます。フォンダンショコラ、マドレーヌ、ロコモコ丼などいろいろなものを作っています。簡単、おいしい、楽しめるをモットーに賑やかに活動しています。
コミック研究同好会

週3回、イラスト・漫画の制作を行っています。学校の広報活動にも貢献しています。絵を描くのが大好きな人、ストーリーを考えることが好きな人、一緒に作品を作ってみませんか?文化祭では、一つのテーマに沿って、グループで作品を創る「合作」もあります。興味のある人はぜひ見学に来てくださいね!
インターアクトクラブ

募金活動、施設訪問など様々なボランティア活動を行っています。部会は週に一度なので、勉強を頑張りたい人、兼部したい人などでも気軽に入部できます。年に一度、代表者のみが参加できる県大会に向け、日々社会の一員として貢献できるように頑張っています。
クイズ研究同好会

私たち、クイズ研究同好会は週に3回の活動を行っています。昨年は、オンラインで全国の高校とクイズバトルを行うなど、コロナの状況と上手く付き合いながら活動しました。今後3年のうちに、日本最大規模であるクイズリーグAQLの全国大会への出場を目指しています。